めざせメガドライバー
[PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
さらばタクシー
今日、退職願いを出してきました。
本日付で退職となりました。
乗務回数57回、最高営収 60030円
タクシー、というか、この会社、辞めようかな、と思ったのは、
5月18日(金)の朝のことでした。
乗務しようとすると、私の担当車は、、、、
灰皿は吸殻を捨てただけで洗っていない、
ホイールは洗ってなく、それをごまかすためかのように、タイヤにはワックスが塗ってありました。
領収書のプリンターのロール紙は、脇に赤いラインが出て、「もうすぐロール紙が無くなりますよ」と、いう状態。
メーターの売上累計を確認すると、次の乗務員のために、リセットしておくべきものが、されていません。
しかも金額が75000円、雨の木曜日で75000円とは、なかなかイイ営収です。
後でETCカードの履歴を確認すると、最後は朝4時に永福でした。
(帰庫時刻は4時です)
・灰皿掃除していない
・ホイール洗っていない
・しかもホイール洗いを偽装するためにタイヤワックスだけ塗っている
・ロール紙を交換していない
次に乗る乗務員のために、やるべきことが全くしていない状態。
同じ職場で働く仲間。
一緒に会社を強く、大きくしていこうとする仲間(先輩)が、
こんな自分本位に働いているとは。
このとき、すでに腰が痛かったので、タクシーに乗り続けるか、転職するか、迷いはじめていました。
そして、この一件で、この会社でタクシーに乗り続けるのは止めよう、と思いました。
そのころ、臨時収入があったので、折りたたみ自転車を買っていました。
苦手な、六本木、麻布、白金界隈などを自転車で走って道を覚えて、
本気でタクシードライバーとして、稼げるようになりたい、と考えていました。
が、気持ちが萎えてしまったので、自転車を使うことはありませんでした。
それから、乗務したものの、腰痛や先の一件で集中できず、いい営業ができませんでした。
腰痛は、日を追ってひどくなりました。
休職となり、リハビリを受けながら
腰痛は「もう、タクシーに乗らないほうがいいよ」と、
神様が私の人生に分岐点を作ってくれたものだと思いました。
そして退職、することにしました。
今日は、部長に退職願いを渡して、あっさり退職を認めていただきました。
保険証、ロッカーのカギ、名札を返却し、制服は持ち帰ってクリーニングすることになりました。
「年収600万」という言葉にとびついて、とびこんだタクシーの世界ですが、
そんなに甘いものではありませんでした。
母に退職の経緯を報告すると、
「初めから、お前はタクシーは長続きしないと思った、けど、本人が決めたことだから止めなかったんだよ」
離れて暮らしていてもさすが母、私の適正をお見通しです。
今後は、事務職に就くことになりました。
最寄り駅はタクシー会社と同じです。
推定年収年収440万円、タクシーで成功していた場合の年収に追いつくには、5年はかかると思いますが、
地道に、おごらず、感謝を忘れず、新しい仕事で頑張りたいと思います。
タクシーは結果的には転職の「まわり道」になってしまいましたが、無駄ではなかったと思います。
東京の都心でのタクシーの仕事の難しさ、を感じました。
素晴らしい仲間、先輩とも知り合いました。
人間関係では、最高の職場でした。
私はタクシーを降りることになってしまいましたが、私の仲間だったタクシーの運転手を尊敬します。
今後の発展と交通安全を願っております。
写真は私のタクシーに乗ったお客様が、アンケートハガキでおほめくださったものです。
この1枚で、この半年のタクシーで培った接客に自信が持てるようになりました。
このブログの読者の皆さま、励ましてくださった皆さま、ありがとうございました。
コメント
私とて同じです。千兵衛さんより長く生きてきて、長く働いておりますが、同じ気持ちになったこと何回もあります。我慢して解決出来ない場合。又は、人生のタイミングが予期せぬ方向に向かう時、運とかよくいいますが、それとてネガティブな方向に向かってしまうことさえあるでしょう。それでも働き生きていかなければなりません。自分一人ならいくらでも決断を変えることも出来ましょう・・・
何かを抱え、決断を躊躇しなければいけないこともあるかもしれません。
でも最後は自分自身がどうしたいかではないでしょうか・・・私も偉そうなこと言えませんが、千兵衛
さんのお気持ちはよくよくわかります。
今回の決断は、私が思うに良いことだったと思います。あのハガキがすべてじゃないですか・・・
素晴らしいことですよ。これからどんな職業に就かれても、千兵衛さんならやっていけますよ。
心より応援しております。
私の弟も同じ職業まだやっております。数年前に腰の大手術してチタンのボルト12本で脊椎支えられています。座りっぱなしの仕事辛いと思います。
千兵衛さんのBlog読むと弟の辛さや苦しさが、本人は何も言いませんが、胸に来るものがありました。
千兵衛さんも新しいお仕事また頑張ってみてください。
私もまだVR6乗ってますから・・・・
体に気をつけて、次の職場でもがんばってください!
「高収入」にひかれて入ったタクシーの世界ですが、
生活も仕事も過酷なものでした。
一方、タクシーの仕事が性に合っている、という方もいらっしゃるそうです。
弟さんも、日々、事故と疲労との隣り合わせの日々を過ごされていることと思いますが、ご健闘を祈っております。
※新しい仕事+アルバイトでお金を稼いで、VR6のローンの半額と、車検代、今年の自動車税代を払っていかなくっちゃ、です。
タクシーと比べては失礼ですが、VR6のシートの良さに、あらためて惚れ惚れしました。
ずっと見守って、応援してくださってありがとうございました。
人生まだまだこれから、です。
がんばってまいります。
ご相談戴ければ・・・といっても今さら遅いですが(^ ^;
千兵衛さんとは、一度お会いして色々とお話をしてみたいと思っていたのですが・・・。
会社の枠を通り越して勉強会など出来たらいいな、とも思っておりました。
新しい職場でのご活躍とご幸運をお祈りしております。
今までGARAGE.FACTORYさんのブログを
良い教科書にさせていただきました。
ありがとうございました。
腰痛持ちの方って、多いんですね。
今後も益々のご活躍とご健康を願っております。
ブログをご覧くださり、また、激励してくださり、ありがとうございます。
私は、努力不足だったのと、コンディション維持が下手だったのと、クルマの中で眠れなかったこととと、知らない場所に行くと運転に自信が持てなくなってしまうにもかかわらず、道の勉強を怠っていたこと、独身のため「この仕事で家族を食べさせていこう」という意気込みや粘りが無かったこと、日曜日に出勤すると草野球ができずストレスを感じたが、タクシーで失敗した原因だと考えています。
たくぼうさんの成功と交通安全を願っております。
コメントする
青 | 赤 | 緑 | 橙 | 桃 | 水色 | 深緑 |
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
夢はでっかく、目標月商100万円。
好きな交差点名は「こんにゃくえんま前」