めざせメガドライバー
[PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2種免許!学科試験。散る。
2種免許の学科試験をうけてきました。
不合格、89点でした。(アト1点)
問題集では、問題を解いていて、
「ちょっと自信ないけどたぶんあっているだろう。(自信80%)」を、△
「こりゃアブナイ(自信50%)」を、?
として解いていて、だいたい、△が3つくらい?が1つくらいでした。
が、試験本番では、△が7つ、?が5つくらいありました。
普段は25分で解いている問題も、マークシートの塗りつぶすのに時間がかかり、
見直しもできないまま△と?をそのままにして時間終了になってしまいました。
ケアレスミスと勉強不足でのミスが、合否に大きく響いてしまいました。
簡単な問題はテンポ良く問いで、難しい問題に時間が取れるように工夫しなきゃ
ならないなあ、と思いました。
問題集を2冊、95問×16回=1520問を解いたので、
問題集に無かった問題は出てこないだろう、と思ったところ、でるわでるわ、
意外な問題が。
いまだに正解がわからない問題もあります。
どんな問題だったかといいますと.....
■ケアレスミスで間違えたのが
1.けん印のロープでは白い布をつける。(正解はYES。赤布と勘違い)
2.乗客の乗り降りのために停車中のバスのよこを注意しながら追い越した。
(正解はNO。徐行すること)
■勉強不足で間違えたと思われるのは
3.車掌が乗車しているバスで安全確認ができずに発車する場合は、
警笛音をならすべきではない。
(正解はNO。車掌の有無に関わらず安全確認ができずに発車する場合は
警笛を鳴らす)
■考えた末に間違えたとおもわれるのは
4.AT車ではエンジンをかける前に、ブレーキを足で踏んで確認し、
アクセルは目で確認する。
(アクセルも踏まないと確認したことにならないのでは?
と思ってNOと答えた)
5.タクシーで、トランクに入るくらいの引越しの荷物を搬送して欲しいと
いわれたが、それは運搬になり旅客業ではないから、ことわった。
(荷物と一緒に人間も乗るはずだと思ってNOと答えた)
6.あらかじめ子どもをのせることがわかっている貸切バスでは、
チャイルドシートを装着しておかなければらない。
(そんなことはないだろう、と思ったのと、幼稚園バスは
チャイルドシートがついていないと思ったのでNOと答えた)
■まだ、正解か不正解かわらかないのは
7.路線バスを運転中、明らかに観光客と思われる乗客から、観光名所について
きかれたので、運転しながらサービスで名所を紹介した。
(それは、路線バスの職務ではないだろう、と思ってNOと答えた)
8.車両通行帯の無い道路では、速度の速い車が中央線寄りを走るほうがよい。
(キープレフトの原則に反するのでNOと答えた)
9.高速道路ではハンドルの動きで車が速く動くので、
ハンドルは早めにゆっくりと操作する。
(「早め」をレーンチェンジのタイミングを早めにするのかな、
と思って、YESと解答しました)
10.タクシーで乗客を降ろすときには、幅0.5mの路側帯の一部に
車を駐車した。
(0.5mの路側帯は路側帯の外側に停車、だとおもってYESにした)
11.旅客自動車の運転手はプロのドライバーなので、社会の見本になるとともに
いかかなる悪天候、災害の時の運行を継続しなければならない。
(災害時には旅客を降ろして、運転は停止するべきだとおもってNOにした)
■イラストでの危険予測&回避問題
12.時速40kmで、片側1車線の道路を走行中、
対向車線に停車してるトラックの後部から人影が見えている。
その人が道路を横断する可能性があるので、追突されないように、
徐々にブレーキをかけながら、一時停止した。
(YESと解答したが、この場合は徐行でよかったのではないかと)
13.時速20km、車がようやく行き違えるくらいの道幅の商店街を走行中。
進路の右前方、左前方にの歩道には歩行者がいる。
右前方の歩行者は子どもと親なので、子どもが急に飛び出してくるのを
警戒して、道路の中央付近を注意しながら走った。
(キープレフトに反するのと、一方通行でないことと、左前方の歩道にも
歩行者がいることから、NOと解答した。
これは、YES、NO,どちらが正解なのか、まだわかりません)
いずれにせよ、2種の試験でありながら、1種免許の内容で引っかかっている
ことが多くもったいなかったです。
私が免許を取ったころは(昭和63年)には、AT限定は無いためか、
AT車で問われる知識は「AT車で上り坂に駐車するときはLレンジに入れる」
「AT車が踏み切りで立ち往生してしまったので、Lレンジにいれて、
セルモーターで脱出を試みた」などという低いレベルでした。
チャイルドシートもなかったので、現在の「1種免許」の範囲の変化や、
レベルの高さには、ちょっとおどろきました。
(バイクも高速で二人乗りできるし。軽自動車は高速で100km出せるし。)
敗戦の後の反省こそ、ステップアップにつながる、と、マンガ「キャプテン」の
近藤のオヤジさんも言っていたので、これから次回の試験に向けて、
ハッスル勉強をはじめま~す。
コメント
コメントする
青 | 赤 | 緑 | 橙 | 桃 | 水色 | 深緑 |
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
夢はでっかく、目標月商100万円。
好きな交差点名は「こんにゃくえんま前」