めざせメガドライバー
[PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
研修5日目:ようやく半分
研修5日目。
今日は先輩研修生の修了試験の練習に同行させていただきました。
他、会社のきまり(給与体系)など、細かくレクチャーを受けました。
これで研修も半分修了。
業務マニュアルも全部いただき、すべての説明を受けました。
来週の月曜~水曜日に、タクシーセンターにいって研修をうけ、
木曜日に修了試験の練習、補習
金曜日に修了試験
金曜日の試験に合格したら、
土曜日は休んで、日曜日に初乗務をむかえることとなりそうです。
一週間、研修を受けましたが、初乗務に向けての不安は全く消えません。
今の心境は、ようやく明日、休日を迎える喜び!
休日ですが、乗務に必要なモノの買出しと、クルマの運転の練習に、都心に出てみようと思いますです。
研修4日目:初運転!!
研修4日目。
今日は午後から、洗車の講習のあと、はじめて教習車を運転しました。
教官をお客様にみたてて、クルマを止めて、ドアをあけて、メーターを上げて走りました。
タクシー車両のハザードランプは、ウインカーレバーの先っちょについています。
なので、ハンドルをにぎったまま、素早くウインカーを出すことができます。
そんなウインカーも初めてつかいました。
ドアの開け閉め、あいさつ、メーターの操作、すべてがまだ、ちぐはぐ。
運転も自分らしさがまだ出せません。
今日は会社の駐車場での練習走行でしたが、明日は公道に出て、練習走行の予定です。
ウーン、ちゃんとできるかな~
できなかったら?
研修が長引くってことですなあ。
まあ、いつまで研修ばかりやっても、実際にお客様を乗せて走らないことには、
道も覚えないし、度胸もすわらないし、仕事にも慣れない。
はぁぁあ。いくら練習してもデビューがちょっと不安です。
まあ、研修は10分の4が終わりました。
あとの6日できっときっと、半人前に近づけることと、信じて、
と思いながらも、ケ・セラ・セラ~
研修3日目:メーター使っちゃいました
研修3日目。
今日のメインは料金メーターの使用方法でした。
「現金払い」、だけでなく、高速道路使用、クレジットカード使用など、いろいろな使い方がありました。
精算で手間取るとお客様に迷惑をかけてしまうので、後の研修や休み時間を使って、
じっくりしっかり練習したいと思います。
今日で3日目ですが、座学で、一生懸命、講義を受けてペンを走らせ続けていたためか、
頭の使いすぎで、今日の午後からちょっぴり頭痛です。
帰宅してから、体温をはかったのですが、熱は無いようです。
毎日睡眠は7時間以上とっているので、頭痛の原因は睡眠不足でも無いでしょう。
やっぱり、アタマの使いすぎか。
案外とアタマがヤワだったんだな、オレ。
吐き気もちょっと有り。しっかり体調管理しなくっては。
とか書いてた(BlogPet)
その成果を発揮しようと、アイドリングなしで、声出しでMAXパワーを出してしまったところ、研修がヒリヒリになってしまいました。
とか書いてた?
*このエントリは、BlogPet(ブログペット)の「そうじのおばちゃん」が書きました。
研修2日目:ドア開けちゃいました!!
研修2日目。
今日もお掃除と、接客用語の声出しから1日がはじまりました。
昨夜は酒も飲まず、研修マニュアルを読み直して、接客用語を10回練習してから床につきました。
その成果を発揮しようと、アイドリングなしで、声出しでMAXパワーを出してしまったところ、
ノドがヒリヒリになってしまいました。
まだまだ声を出しなれていないっていう証拠ですね。修行が足りん!!
座学のほかに、はじめて教習者を使った研修もありました。
今日はお客様用のドアの開け閉めを練習しました。
半開きにしてから→全開にして、
半閉じしてから→(バタンとならないように)ひっそり閉じる、
ドアの開け閉めの操作は、テレビゲームの「みんなのゴルフ」のドライバーのスイングを正確にするくらい、
私にはまだまだ難しいです。(どういう例え話だ!)
ドアの開閉は、まだまだ練習が必要です。
座学では「営業方法」について勉強しました。
いわゆる、「流し方」などです。
よい売上をあげるには、ドライバーは、
「戦略」、「戦術」、「マーケティング力」を持った、
「経営者」になることが必須だそうです。
自分の裁量で営業して、経営者マインドを持つ。
これは案外と自分の性分に合っている商売じゃないかな、と思いました。
そして入社早々ショックな出来事が!
昨日やった制服の採寸をやりなおしたところ、ウエストが100cmになってしまいました。
おなかも、太もももちょうど良いのですが、100cmはインパクトがありますよね。
ジャケットはAB7号からサイズアップしてAB8号にすることにしました。
これは、おなかに肉がついたこともありますが、1年半筋トレで鍛えて胸板が厚くなったからだ、と
勝手に自分に都合良く解釈しています。
研修1日目:声出しからはじまった!!
研修1日目。
帝国ホテル並の接客サービスをウリにしているタクシー会社なので、
研修は研修室のお掃除のあと、接客基本用語の声出しからはじまりました。
いままでの仕事で接客や声だしは初めてですが、日ごろ草野球で声出しはしているので、調子よくスタートすることができました。
研修は2週間、10日の予定で、私の場合は卒業試験を22日に予定しています。
本当は1ヶ月ががりで研修をしたいのですが、そうもできないので、10日に凝縮しているそうで。
座学研修は、経営理念、会社の目標といったことからはじまりました。
当方、37歳の転職者ですが、新卒新入社員の研修のように、深い部分までお話がきけました。
他には、服装、隔日勤務での睡眠のとり方、について。
隔日勤務とは、月曜日の午前から火曜日の朝まで通し(20時間拘束)で働いて、
水曜日の午前から木曜日の朝まで通しで働く、というものです。
この勤務体型にカラダが慣れるには、3ヶ月はかかるそうです。
研修の最後に、制服注文のための採寸をしていただきました。
ズボンはウエスト95cmで発注することとなってしまいました。
最近、食っては眠る、という生活をつづけていたためか、人生最大サイズのウエストです。
さて、これから宿題と今日の復習、声出しする接客用語の暗記、研修資料の下読みをしてから、
一杯ひっかけて眠りたいと思います。
娘。から学べ
午前中、クルマの運転練習をしました。
祖母の家に寄ったあと、明日から勤める会社まで。
会社から自宅まではナビの指示通り最短最速のルートをとおりました。
会社から家の駐車場まで、渋滞全く無しで、45分でした。
徒歩+電車よりも10分早かったですが、平日はこんな短時間では着かないでしょう。
帰宅してから、テレビでモーニング娘。の新メンバーオーディションを見ました。
オーディションの合宿では、有名な講師のもとで、歌とダンスの猛特訓。
特訓の姿が、明日から研修にいどむ自分にだぶります。
そして、受験者に浴びせる講師の言葉が、
「研修の心構え」としてズシンとひびきました。
・「やらされているんじゃなくって、自分のためにやっているんでしょ」
・「(ガマンすれば)誰でもできるコトができなのなら、即、失格だ」
・「課題がわかっているのに、それだけしか努力してこなかったの?」
とにかく素直に真摯に研修に挑みたいなあ、と思いました。
モーニング娘。からも、いろいろと学ぶものがありますね。
今日、モーニング娘。に新しいメンバーが入りました。
ある意味、私と「同期入社」です。
運転ヘタになった。。。汗
今日は夜になってから、実家に就職の報告にいってきました。
一週間ぶりのクルマの運転だからでしょうか、冬の雨の夜は鋭く黒い視界だからでしょうか、
運転がヘタになったなあ、と、実感しました。
最近はタクシーの運転を意識して、加速や減速をスムーズにしたり、
曲がり角をなめらかに曲がったり、ブレーキを早めに踏むようにしています。
が、今夜は思うように運転できませんでした。
このまま研修に突入すると苦労しそうなので、
明日の日中、あらためて運転の練習に励もうと思います。
今日が雨天でしたが、明日は晴天らしいので年末の買い物にお出かけする車で、道路は混みそうです。
ショッピングセンターやホームセンターのまわりは駐車場待ちで渋滞してそうです。
入社前、最後の週末
明後日、来週の月曜日がいよいよ初出勤です。
来週は月~金曜日まで研修で、土日はお休み、だそうです。
地理試験合格以来、ホントはもっと道の勉強をしなくっちゃ、とか、
クルマの運転の練習をやったほうがいいなあ、
と準備しようと思ってはいましたが、、結局、何もせずに過ごしてしまいました。
入社前、最後の週末ですが、外は雨、家もハロゲンヒーターつけっぱなしでないとキツイ寒さ。
洗濯はできなくても、部屋の大掃除くらいすればいいのにね。
青 | 赤 | 緑 | 橙 | 桃 | 水色 | 深緑 |
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
夢はでっかく、目標月商100万円。
好きな交差点名は「こんにゃくえんま前」