めざせメガドライバー
月商100万円をめざす新人タクシードライバーのブログ。
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
乗務42日目:初めての付け待ち
今日もモチベーションが上がりません。
一度、しっかりココロの整理をしないと、この仕事では「いい仕事」ができませんね。
出庫しようとしたら、車の屋根に大きな鳥のフンが2発、飛び散っていました。
この処理で出庫が大きく遅れてしまいました。
もう、町には、都心を目指してタクシーに乗ってくださるお客様は少ないです。
ボーっとしたまま、空車のまま、都心に入ってしまいました。
金曜日ということで交通量が多く、他のタクシーも多いです。
一方、午前の街にでているお客様は少ないような気がします。
午前中は3組、660円のお客様にお乗りいただいたところで、11時から早くも昼食休憩をとることにしました。
さて、午後の部、金曜日なので、これから、特に夕方の「飲み会に行く人」にお乗りいただいて、数字を伸ばしたいところです。
夕方、都心から浦安、などラッキーなお客様にもお乗りいただいて、すこしモチベーションも上がってきました。
上京して2週間の大学生に「新人運転手さん、がんばってください」など励ましのお言葉もチョウダイしました。
夜22時からは、初めて、付け待ちをすることにしました。
付け待ち、というのは、駅やホテルや病院のタクシーの列に並び、お客様にお乗りいただくという、営業方法です。
実家に住んでサラリーマンをしていたとき、通勤で良く使っていた西日暮里で初めての付け待ち。
この付け待ちの目的は、慣れ親しんだ場所で、付け待ち、をすることに慣れることです。
最近、22時過ぎに銀座を流していても、流しのタクシーに乗っていただけるお客様が、近距離の場合が多く、30分流して、お客様をゲッツして、超近距離、というさびしい状況が、ここ1ヶ月続いています。
なので、銀座で付け待ちをして、長距離のお客様をゲットできるようにしたいので、今日は付け待ちの練習、ということです。
金曜日の夜、ということで付け待ちのタクシーの列も順調に流れ、乗ってくださるお客様も、行き先も、私が良く知っている地名ばかりなので、気分もラクです。
なかには1140円のメーター料金に千円札2枚を出して「釣りはいらないよ」というイキなお客様もいらっしゃいました。
お客様をお送りしては、西日暮里に戻る、これを5回くりかえしました。
お客様を探して血なまこになって流すよりも、夜はお客様の出てくるポイントで待っているのはラクですね。
1時からは銀座に入りたいので、これが今日最後の西日暮里のかな、と思って付け待ちの列に並んでいたときのこと。
お客様「小田急線の柿生駅まで行っていただけますか?」
おー。なんと西日暮里から神奈川までの超ロングドライブ。
お客様は、電車のなかで眠ってしまい、気づいたら終電が行ってしまったそうでした。
学生時代に何度も自転車で通った世田谷通~津久井道でお客様をお送りしました。
帰り道は高速を使い、恵比寿で2回、営業したあと、帰庫しました。
午前中は2千円に満たない成績でしたが、午後のガンバリと、
夜の西日暮里の付け待ちとロングドライブがうまくいって、営収も、なんとか5万を超えました。
5万円を超えたのは3月7日以来、50日ぶりのことでした。
一度、しっかりココロの整理をしないと、この仕事では「いい仕事」ができませんね。
出庫しようとしたら、車の屋根に大きな鳥のフンが2発、飛び散っていました。
この処理で出庫が大きく遅れてしまいました。
もう、町には、都心を目指してタクシーに乗ってくださるお客様は少ないです。
ボーっとしたまま、空車のまま、都心に入ってしまいました。
金曜日ということで交通量が多く、他のタクシーも多いです。
一方、午前の街にでているお客様は少ないような気がします。
午前中は3組、660円のお客様にお乗りいただいたところで、11時から早くも昼食休憩をとることにしました。
さて、午後の部、金曜日なので、これから、特に夕方の「飲み会に行く人」にお乗りいただいて、数字を伸ばしたいところです。
夕方、都心から浦安、などラッキーなお客様にもお乗りいただいて、すこしモチベーションも上がってきました。
上京して2週間の大学生に「新人運転手さん、がんばってください」など励ましのお言葉もチョウダイしました。
夜22時からは、初めて、付け待ちをすることにしました。
付け待ち、というのは、駅やホテルや病院のタクシーの列に並び、お客様にお乗りいただくという、営業方法です。
実家に住んでサラリーマンをしていたとき、通勤で良く使っていた西日暮里で初めての付け待ち。
この付け待ちの目的は、慣れ親しんだ場所で、付け待ち、をすることに慣れることです。
最近、22時過ぎに銀座を流していても、流しのタクシーに乗っていただけるお客様が、近距離の場合が多く、30分流して、お客様をゲッツして、超近距離、というさびしい状況が、ここ1ヶ月続いています。
なので、銀座で付け待ちをして、長距離のお客様をゲットできるようにしたいので、今日は付け待ちの練習、ということです。
金曜日の夜、ということで付け待ちのタクシーの列も順調に流れ、乗ってくださるお客様も、行き先も、私が良く知っている地名ばかりなので、気分もラクです。
なかには1140円のメーター料金に千円札2枚を出して「釣りはいらないよ」というイキなお客様もいらっしゃいました。
お客様をお送りしては、西日暮里に戻る、これを5回くりかえしました。
お客様を探して血なまこになって流すよりも、夜はお客様の出てくるポイントで待っているのはラクですね。
1時からは銀座に入りたいので、これが今日最後の西日暮里のかな、と思って付け待ちの列に並んでいたときのこと。
お客様「小田急線の柿生駅まで行っていただけますか?」
おー。なんと西日暮里から神奈川までの超ロングドライブ。
お客様は、電車のなかで眠ってしまい、気づいたら終電が行ってしまったそうでした。
学生時代に何度も自転車で通った世田谷通~津久井道でお客様をお送りしました。
帰り道は高速を使い、恵比寿で2回、営業したあと、帰庫しました。
午前中は2千円に満たない成績でしたが、午後のガンバリと、
夜の西日暮里の付け待ちとロングドライブがうまくいって、営収も、なんとか5万を超えました。
5万円を超えたのは3月7日以来、50日ぶりのことでした。
PR
コンディショニングがうまくできるよう(BlogPet)
千兵衛は、スポーツなどを旅行しなかったの♪
コンディショニングがうまくできるよう
そうじのおばちゃんが、
公休や
家事と
公休日です
8時に食事して、貧乏や広い
お風呂とかすごく貧乏などうまくできるようになったら、
公休日は、
ほんとなど入って、
17時に起きて
ネットで
お風呂と
公休とか、スーパー銭湯になって
今日は
公休とか、広いスーパー銭湯にいきたいところですが、貧乏や広い
お風呂とか起きて
公休とかなってしまいました
と、そうじのおばちゃんが考えたの。
*このエントリは、BlogPet(ブログペット)の「そうじのおばちゃん」が書きました。
コンディショニングがうまくできるよう
そうじのおばちゃんが、
公休や
家事と
公休日です
8時に食事して、貧乏や広い
お風呂とかすごく貧乏などうまくできるようになったら、
公休日は、
ほんとなど入って、
17時に起きて
ネットで
お風呂と
公休とか、スーパー銭湯になって
今日は
公休とか、広いスーパー銭湯にいきたいところですが、貧乏や広い
お風呂とか起きて
公休とかなってしまいました
と、そうじのおばちゃんが考えたの。
*このエントリは、BlogPet(ブログペット)の「そうじのおばちゃん」が書きました。
明け番日:眠る、眠る、眠る
明け番ですが、今日は良く眠りました。
8時に帰宅
イチローvs松坂のメジャーリーグ中継を見て10時にベットに入りました。
で、起きたのは、23時半
明け番というのに風呂にも入っていませんが、もうこんな時間ですから
明日の4時半起床に備えて、また眠りました。
8時に帰宅
イチローvs松坂のメジャーリーグ中継を見て10時にベットに入りました。
で、起きたのは、23時半
明け番というのに風呂にも入っていませんが、もうこんな時間ですから
明日の4時半起床に備えて、また眠りました。
乗務41日目:モチベーションあがらず
今日は全くモチベーションがあがりません。
いろいろな悩みがストレスになって、仕事に身がはいりません。
特に、給料が少ないので、生活、特に食費と遊興費をキリツメていること
といったことかが、ガマン、ガマンの生活をつづけているうちに、
ガマンの風船が爆発寸前まで膨らんでしまったようです。
やる気が出ないので、本当は、こんな気持ちでは、運転も接客もしたくないのですが、
青白い顔をして出庫しました。
8時に出庫、都心の公園に移動して、昼間の公園のベンチでお弁当を食べて、
車の中で、モヤモヤした気分のまま、過ごしました。
14時半、営業再開
でも、やっぱり、接客がチグハグです。
深夜、都心から郊外までのロングのお客様にお乗りいただきましたが、
高速道路を、お客様の目的地の、1つ手前のインターチェンジでうっかり降りてしまう、
という、失敗をしてしまいました。
タクシーの仕事は、カラダのコンディションも大事ですが、
ココロのモチベーションも、これまた大切ですね。
この日は結局、7時間も休憩してしまいました。
いろいろな悩みがストレスになって、仕事に身がはいりません。
特に、給料が少ないので、生活、特に食費と遊興費をキリツメていること
といったことかが、ガマン、ガマンの生活をつづけているうちに、
ガマンの風船が爆発寸前まで膨らんでしまったようです。
やる気が出ないので、本当は、こんな気持ちでは、運転も接客もしたくないのですが、
青白い顔をして出庫しました。
8時に出庫、都心の公園に移動して、昼間の公園のベンチでお弁当を食べて、
車の中で、モヤモヤした気分のまま、過ごしました。
14時半、営業再開
でも、やっぱり、接客がチグハグです。
深夜、都心から郊外までのロングのお客様にお乗りいただきましたが、
高速道路を、お客様の目的地の、1つ手前のインターチェンジでうっかり降りてしまう、
という、失敗をしてしまいました。
タクシーの仕事は、カラダのコンディションも大事ですが、
ココロのモチベーションも、これまた大切ですね。
この日は結局、7時間も休憩してしまいました。
公休日:節約ストレスの果てに
タクシーの仕事で一人前の稼ぎができないので、食費をキリツメて生活しています。
タクシーに乗る日は1日1800円、乗らない日は1日1000円、です。(缶コーヒーや帰宅後のアルコール代込み)
ですが、この生活を続けていると、休みの日にショボンとストレスが溜まってきます。
昼食にカップヤキソバを食べましたが、せっかくの休日の食事がこれでは物足りない、と思ったので、回転寿司にいってきました。1700円。
でも、ココロはまだ満たされないです。
ストレスをコントロールするのは、難しいですね。
帰宅後、今日も、禁じられている昼寝をしちゃいました。
昼寝をしたほうが、私の場合にはコンディショニングにはいいのか、悪いのか、わかりません。
タクシーに乗る日は1日1800円、乗らない日は1日1000円、です。(缶コーヒーや帰宅後のアルコール代込み)
ですが、この生活を続けていると、休みの日にショボンとストレスが溜まってきます。
昼食にカップヤキソバを食べましたが、せっかくの休日の食事がこれでは物足りない、と思ったので、回転寿司にいってきました。1700円。
でも、ココロはまだ満たされないです。
ストレスをコントロールするのは、難しいですね。
帰宅後、今日も、禁じられている昼寝をしちゃいました。
昼寝をしたほうが、私の場合にはコンディショニングにはいいのか、悪いのか、わかりません。
明け番日:悦楽の昼寝
7時半に帰宅、9時に眠って12時に起きました。
明け番日のコンディショニングとして、夜の眠りを深くするために、昼寝をしてはいけない、といわれていましたが、あまり眠さに昼食後、昼寝。
13時から19時まで、ぐっすり、ぐっすり眠りました。
こんなふうに、昼寝をしていたら、いつまでたっても、タクシー運転手のコンディショングができないのでしょうが、眠気には勝てません。
というか、眠気をこらえてフラフラしている状態では、買い物に行くのも、本を読むのも、テレビを見るのもできません。
ということで、眠った昼寝は、深く、ぐっすり、寝起きの目覚めも快調。
夕食を食べて20時。
明日は公休日なので、録画しておいた映画『ゼブラーマン』を見て眠りました。
明け番日のコンディショニングとして、夜の眠りを深くするために、昼寝をしてはいけない、といわれていましたが、あまり眠さに昼食後、昼寝。
13時から19時まで、ぐっすり、ぐっすり眠りました。
こんなふうに、昼寝をしていたら、いつまでたっても、タクシー運転手のコンディショングができないのでしょうが、眠気には勝てません。
というか、眠気をこらえてフラフラしている状態では、買い物に行くのも、本を読むのも、テレビを見るのもできません。
ということで、眠った昼寝は、深く、ぐっすり、寝起きの目覚めも快調。
夕食を食べて20時。
明日は公休日なので、録画しておいた映画『ゼブラーマン』を見て眠りました。
乗務40日目:桜吹雪のサライの空はうわの空
日曜日の勤務です。
平日とちがって、大好きな城北地区での営業ができるので、土日の勤務は楽しみです。
知っている道が多い、土地勘のあるところを走れるので、運転や接客にストレスがないからです。
昨日は昼寝をしないで、18時半に眠ったためか、朝は4時半に目覚まし無しで目をさまし、ドラえもん(「アンキパン」)を見ちゃいました。
8時に出庫しましたが、1組目のお客様にお乗りいただくまで、1時間半空車を走らせてしまいました。
しかし、それからは上手く車を流せたので、昼食休憩の14時までに、計12組にお乗りいただけました。
なかなか順調なペースです。
日曜日の午後といえばTBSラジオの「伊集院光の日曜日の秘密基地」が面白いです。
桜の名所、文京区小石川の播磨坂に車を止めて、昼食休憩。
桜舞い散るベンチでオリジン弁当の昼食のあと、車に戻って早速ラジオをつけました。
「伊集院光の日曜日の秘密基地」は、ゲストは加山雄三さん。
「自分にとって”重荷”と感じるのは、荷物が重いんじゃなくって、自分に力が無いだけなんだ」
など、加山さんの含蓄あふれる話に聞き入ってしまいました。
加山さんの話が終わると「日曜ゼミナール」として、ルー大柴さんが、規制緩和について話を進めます。
コサキンファンの私としては聞かないテは無いです。
海外から進出してきた高級ホテルの話、タクシーの台数が増えて運転手の収入が減っている話、
など、私の仕事に関係ある話だったので、ラジオを聞き入ってしまいました。
結局昼食休憩は1時半もとってしまいました。
15時半、出発しようとおもったら、車に無数の桜の花びらがついていました。
加山雄三さんの話を聞いていたら、タクシーは桜吹雪のサライ号になっていた、というわけです。
これでは営業できないので、回送表示にしたまま、車を桜のない場所まで走らせて、花びらの除去作業、これに15分かかりました。
さて、午後の営業開始ですが、気分がすぐれません、というか、頭が仕事モードになりません。
聞きなれたラジオを聴いてリラックスしすぎてしまったためか、あるいは昨日、昼寝をしなかったためか、
頭がボーっとして、運転もダラダラ。
信号待ちで、交差点を通過するほかのタクシーの数を数えたり、
信号待ちの先頭になるよう、工夫して走ったり、という、流し営業のイロハが全く出来ないのです。
先週の日曜日に発見した、お客様をゲットできるポイントに車を走らせようとしても、
そこにすら、車がたどりつけません。
完全に頭がボケてしまったようです。
案の定、流していてもお客様をなかなか発見できません。
お客様にお乗りいただいても、接客でミスをしてしまいました。
運転も安全確認がおろそかだったり、と、完全にボケたままです。
昨日は睡眠十分のはずなのに、アクビが何度もでてきます。
夕方、稼ぎ時の時間ですが、昼休憩から2時間しかたっていませんが、缶コーヒーを買って休憩。再起動をたくらみます。
まだ頭はボケたままですが、夕方の営業開始。
ちょうど、他のタクシーが忙しいようで、駅前にいつも着けて待っているはずのタクシーがいない。
これはチャンス、ということで、タクシーを捜してさまようお客様をゲッツして営業も波にのりました。
しかし、またアクビがとまりません。
夕食を食べて最後の休憩をとって、深夜の営業にむかいます。
雨が降ってしまったためか、先週の日曜日に比べて夜の人出は少ないです。
王子から北赤羽、板橋から西巣鴨、駒込から神楽坂と、なんとか仕事もつながって、車は深夜の都心にやってきました。
深夜0時半の神楽坂から、都心部をめざすか、上野にいくか、城北地区に戻るか、悩んだ末に都心部、銀座、六本木に行きましたが、街はすでにゴーストタウンになっていました。
結局今日は営業回数26回、営業金額は、回数×1000円、ということで収入もひどくさびしい額になってしまいました。
頭がボケっとしたままでは、いい仕事はできない。というコンディションづくりの大切さを身にしみた一日でした。
平日とちがって、大好きな城北地区での営業ができるので、土日の勤務は楽しみです。
知っている道が多い、土地勘のあるところを走れるので、運転や接客にストレスがないからです。
昨日は昼寝をしないで、18時半に眠ったためか、朝は4時半に目覚まし無しで目をさまし、ドラえもん(「アンキパン」)を見ちゃいました。
8時に出庫しましたが、1組目のお客様にお乗りいただくまで、1時間半空車を走らせてしまいました。
しかし、それからは上手く車を流せたので、昼食休憩の14時までに、計12組にお乗りいただけました。
なかなか順調なペースです。
日曜日の午後といえばTBSラジオの「伊集院光の日曜日の秘密基地」が面白いです。
桜の名所、文京区小石川の播磨坂に車を止めて、昼食休憩。
桜舞い散るベンチでオリジン弁当の昼食のあと、車に戻って早速ラジオをつけました。
「伊集院光の日曜日の秘密基地」は、ゲストは加山雄三さん。
「自分にとって”重荷”と感じるのは、荷物が重いんじゃなくって、自分に力が無いだけなんだ」
など、加山さんの含蓄あふれる話に聞き入ってしまいました。
加山さんの話が終わると「日曜ゼミナール」として、ルー大柴さんが、規制緩和について話を進めます。
コサキンファンの私としては聞かないテは無いです。
海外から進出してきた高級ホテルの話、タクシーの台数が増えて運転手の収入が減っている話、
など、私の仕事に関係ある話だったので、ラジオを聞き入ってしまいました。
結局昼食休憩は1時半もとってしまいました。
15時半、出発しようとおもったら、車に無数の桜の花びらがついていました。
加山雄三さんの話を聞いていたら、タクシーは桜吹雪のサライ号になっていた、というわけです。
これでは営業できないので、回送表示にしたまま、車を桜のない場所まで走らせて、花びらの除去作業、これに15分かかりました。
さて、午後の営業開始ですが、気分がすぐれません、というか、頭が仕事モードになりません。
聞きなれたラジオを聴いてリラックスしすぎてしまったためか、あるいは昨日、昼寝をしなかったためか、
頭がボーっとして、運転もダラダラ。
信号待ちで、交差点を通過するほかのタクシーの数を数えたり、
信号待ちの先頭になるよう、工夫して走ったり、という、流し営業のイロハが全く出来ないのです。
先週の日曜日に発見した、お客様をゲットできるポイントに車を走らせようとしても、
そこにすら、車がたどりつけません。
完全に頭がボケてしまったようです。
案の定、流していてもお客様をなかなか発見できません。
お客様にお乗りいただいても、接客でミスをしてしまいました。
運転も安全確認がおろそかだったり、と、完全にボケたままです。
昨日は睡眠十分のはずなのに、アクビが何度もでてきます。
夕方、稼ぎ時の時間ですが、昼休憩から2時間しかたっていませんが、缶コーヒーを買って休憩。再起動をたくらみます。
まだ頭はボケたままですが、夕方の営業開始。
ちょうど、他のタクシーが忙しいようで、駅前にいつも着けて待っているはずのタクシーがいない。
これはチャンス、ということで、タクシーを捜してさまようお客様をゲッツして営業も波にのりました。
しかし、またアクビがとまりません。
夕食を食べて最後の休憩をとって、深夜の営業にむかいます。
雨が降ってしまったためか、先週の日曜日に比べて夜の人出は少ないです。
王子から北赤羽、板橋から西巣鴨、駒込から神楽坂と、なんとか仕事もつながって、車は深夜の都心にやってきました。
深夜0時半の神楽坂から、都心部をめざすか、上野にいくか、城北地区に戻るか、悩んだ末に都心部、銀座、六本木に行きましたが、街はすでにゴーストタウンになっていました。
結局今日は営業回数26回、営業金額は、回数×1000円、ということで収入もひどくさびしい額になってしまいました。
頭がボケっとしたままでは、いい仕事はできない。というコンディションづくりの大切さを身にしみた一日でした。
明け番日:頭がボー
昨日は勤務、今日は明け番、明日は勤務。
なので今日は大事な「明け番」のコンディショニング日です。
いろいろアドバイスをうけたとおりに、すごしました。
帰宅してから、風呂に入らずに眠って(仮眠)、
昼間に昼食をとって入浴、
昼寝をしないで16時半に夕食。
夕食を食べたら、昼寝をしていないためか、眠い、眠い、眠い。
17時半テレビを見ながらウトウトと眠ってしまいました。
結局予定の19時半よりも1時間半早く、18時半に床につきました。
昼寝をしなかったので、一日を長く感じることができましたが、
仮眠が2時間で目覚めてしまったので、アタマがボーっとしたまま、すごしました。
しっかり仮眠を4時間とれれば、こうしたこともないのでしょうが。
はやくコンディションづくりがうまくできるようになりたいです。
なので今日は大事な「明け番」のコンディショニング日です。
いろいろアドバイスをうけたとおりに、すごしました。
帰宅してから、風呂に入らずに眠って(仮眠)、
昼間に昼食をとって入浴、
昼寝をしないで16時半に夕食。
夕食を食べたら、昼寝をしていないためか、眠い、眠い、眠い。
17時半テレビを見ながらウトウトと眠ってしまいました。
結局予定の19時半よりも1時間半早く、18時半に床につきました。
昼寝をしなかったので、一日を長く感じることができましたが、
仮眠が2時間で目覚めてしまったので、アタマがボーっとしたまま、すごしました。
しっかり仮眠を4時間とれれば、こうしたこともないのでしょうが。
はやくコンディションづくりがうまくできるようになりたいです。
乗務39回目:ウロウロフライデーナイト
今日、金曜日はイチバン、タクシーが稼げる曜日、といわれてますので、今日は自分の収入アップのために、ひとがんばり、ふたがんばり、したいところです。
いつも不安な体調も、先日、コンディショニングについて、会社の人から、いろいろといただいたアドバイスを実践しているためか、今朝は好調。
朝でもアタマがボケーっとしたり、眠くなったりしません。
午前中は、虎ノ門で「大岡山まで急いで!」というお客様にお乗りいただいたのですが、
「すみません、新人で道を知らないのですが、よろしいですか?」とお聞きしたところ、
「急いでいるから、(他のタクシーに)乗り換えるわ」ということになってしまいました。
下手に知ったかぶりしたり、手馴れたフリをして、お客様にご迷惑をかけてしまうよりは、これが今の自分にできるベストな対応だったなあ、と思います。
(こんなんじゃ、いつまでたっても知らない場所の道をおぼえられないけど)
その直後、六本木から三軒茶屋までのお客様にご乗車いただきました。
「チャザワ通りを曲がってください」って、チャザワって何?と思ったのですが、
三軒茶屋から出ている、「茶沢通り」というものでした。
そこから、三軒茶屋→駒場→大橋→渋谷とうまく営業がつなげながら都心部に戻ってこれました。
しかし渋谷で10時半に営業が終わった、というのに、そこから先、お客様をうまくゲッツできません。
なので、早めに昼食休憩をとって、夕方の「お食事・飲み会」行きのお客様を目当てにしての営業にそなえます。
午後、13時台に3回お仕事ができました。最後のお客様は高速を使って恵比寿ガーデンプレイスまで、14時15分に業務完了。今日は午後もツイているかも。
しかし、これから先、お客様の手があがらず、空車を延々と走らせてしまいました。
金曜日の午後ということで、他のタクシーの台数が増えています。
わたしは、どうも、他のタクシーが多いと、お客様をゲッツできなくなってしまう傾向があります。
流し営業は、そこそこできるようになったつもりでいましたが、まだまだ初級者のレベルです。
15時45分、1時間半ぶりに、丸の内でお客様にお乗りいただいたときは、まさに「お客様は神様です」の心境。
このあと、夕方~夜の「お食事・飲み会」に行くお客様をうまくゲッツできました。
窓を開けないでタバコを吸われたお客様がいらしたのですが、喫煙の時に、窓を開けないだけで、こんなにもニオイが残るものだなあ、と、痛い勉強になりました。
さて仕事も順調なので気分良く、いつものうどん屋さんで夕食を食べようとしたところ、直前でまた、新しいお客様が。
このお客様が福の神だったようで、六本木→ホテルニューオータニ→秋葉原→平井→竜泉→日本橋本町、と、タクシーの神が舞い降りたように、仕事がつながりました。
中には、「ワインの香りのする女性だなあ。川島なお美かしら」とおもったところ、その女性は車内でワインのボトルを開けて、ガブガブと飲んでいたのでした。
さて、深夜の部です。
いつもは22時から銀座1丁目~3丁目を流して、ご自宅まで帰るお客様を狙います。
しかしながら、最近は、30分車を走らせて、ご自宅が近いかた(中央区内)にお乗りいただくことが多い。
しかも、今日は金曜日でタクシーが多い(ライバルが多い)、ということで、銀座に行かずに、上野にいってみることにしました。
一昨日、上野から、長距離のお客様をゲッツできた、ということもありますが、個人的に上野のほうが近辺の地理に少しは詳しいので、走っていて安心、ということもあります。
結果ですが、上野営業は惨敗でした。秋葉原と上野の往復で終わってしまいました。
(しかしお客様の出てくる場所はなんとなくつかめました)
時間は深夜0時、1時に銀座に突入するつもりなので、あと1時間、あります。
最もなじみ深い駅、日暮里、西日暮里に顔を出してみました。
西日暮里の道路沿いでは、初めて「付け待ち」(車道に車を止めてお客様を待つテクニック)をやってみましたが、1分もしないうちに、止まっていることに飽きてしまって、車を再発進してしまいました。
しかしながら、地道にがんばればタクシーの神様はごほうびをくださるようで、日暮里で西川口までのお客様をゲッツしました。
経路の幹線道路は全部走りなれている知っている道なので、気持ちもラクです。
西川口から高速川口線を使って、銀座をめざします。
目標の1時を15分すぎて、銀座到着、ですが、高速の新橋の出口の本線まで、銀座に集まったタクシーがあふれています。
ここで「その他大勢のうちの一人」になるのは営業的にもおいしくないので、高速を新橋で降りず、
そのまま高速に乗って天現寺で降りました。
西麻布に着いたところ、交差点では、タクシー争奪戦のお祭り騒ぎ。
深夜1時半ですが、金曜日の夜は、こんなにもお客様がタクシーを待っていてくださっているものなんだなあ、と、おどろきました。
西麻布から、渋谷。渋谷でもタクシー争奪戦のお祭りさわぎ。
目黒までのお客様にお乗りいただき、そのあと、広尾から、なんと調布行きのお客様。
営業回数34回、営収はあとすこしで5万円、というところでした。
日中の恵比寿から丸の内の1時間半、
夕方新橋で途方に暮れた1時間、
上野近辺をウロウロした2時間、
この4時間半を上手く使えていたら、あと1万円は営収を増やせたなあ、と、問題点も整理できました。
乗務4ヶ月目ですが、まだ営収6万円は一度もありません。
来週こそ、6万円の壁を破りたい、と思うのですが、今は、5万円の壁が立ちはだかっています。
いつも不安な体調も、先日、コンディショニングについて、会社の人から、いろいろといただいたアドバイスを実践しているためか、今朝は好調。
朝でもアタマがボケーっとしたり、眠くなったりしません。
午前中は、虎ノ門で「大岡山まで急いで!」というお客様にお乗りいただいたのですが、
「すみません、新人で道を知らないのですが、よろしいですか?」とお聞きしたところ、
「急いでいるから、(他のタクシーに)乗り換えるわ」ということになってしまいました。
下手に知ったかぶりしたり、手馴れたフリをして、お客様にご迷惑をかけてしまうよりは、これが今の自分にできるベストな対応だったなあ、と思います。
(こんなんじゃ、いつまでたっても知らない場所の道をおぼえられないけど)
その直後、六本木から三軒茶屋までのお客様にご乗車いただきました。
「チャザワ通りを曲がってください」って、チャザワって何?と思ったのですが、
三軒茶屋から出ている、「茶沢通り」というものでした。
そこから、三軒茶屋→駒場→大橋→渋谷とうまく営業がつなげながら都心部に戻ってこれました。
しかし渋谷で10時半に営業が終わった、というのに、そこから先、お客様をうまくゲッツできません。
なので、早めに昼食休憩をとって、夕方の「お食事・飲み会」行きのお客様を目当てにしての営業にそなえます。
午後、13時台に3回お仕事ができました。最後のお客様は高速を使って恵比寿ガーデンプレイスまで、14時15分に業務完了。今日は午後もツイているかも。
しかし、これから先、お客様の手があがらず、空車を延々と走らせてしまいました。
金曜日の午後ということで、他のタクシーの台数が増えています。
わたしは、どうも、他のタクシーが多いと、お客様をゲッツできなくなってしまう傾向があります。
流し営業は、そこそこできるようになったつもりでいましたが、まだまだ初級者のレベルです。
15時45分、1時間半ぶりに、丸の内でお客様にお乗りいただいたときは、まさに「お客様は神様です」の心境。
このあと、夕方~夜の「お食事・飲み会」に行くお客様をうまくゲッツできました。
窓を開けないでタバコを吸われたお客様がいらしたのですが、喫煙の時に、窓を開けないだけで、こんなにもニオイが残るものだなあ、と、痛い勉強になりました。
さて仕事も順調なので気分良く、いつものうどん屋さんで夕食を食べようとしたところ、直前でまた、新しいお客様が。
このお客様が福の神だったようで、六本木→ホテルニューオータニ→秋葉原→平井→竜泉→日本橋本町、と、タクシーの神が舞い降りたように、仕事がつながりました。
中には、「ワインの香りのする女性だなあ。川島なお美かしら」とおもったところ、その女性は車内でワインのボトルを開けて、ガブガブと飲んでいたのでした。
さて、深夜の部です。
いつもは22時から銀座1丁目~3丁目を流して、ご自宅まで帰るお客様を狙います。
しかしながら、最近は、30分車を走らせて、ご自宅が近いかた(中央区内)にお乗りいただくことが多い。
しかも、今日は金曜日でタクシーが多い(ライバルが多い)、ということで、銀座に行かずに、上野にいってみることにしました。
一昨日、上野から、長距離のお客様をゲッツできた、ということもありますが、個人的に上野のほうが近辺の地理に少しは詳しいので、走っていて安心、ということもあります。
結果ですが、上野営業は惨敗でした。秋葉原と上野の往復で終わってしまいました。
(しかしお客様の出てくる場所はなんとなくつかめました)
時間は深夜0時、1時に銀座に突入するつもりなので、あと1時間、あります。
最もなじみ深い駅、日暮里、西日暮里に顔を出してみました。
西日暮里の道路沿いでは、初めて「付け待ち」(車道に車を止めてお客様を待つテクニック)をやってみましたが、1分もしないうちに、止まっていることに飽きてしまって、車を再発進してしまいました。
しかしながら、地道にがんばればタクシーの神様はごほうびをくださるようで、日暮里で西川口までのお客様をゲッツしました。
経路の幹線道路は全部走りなれている知っている道なので、気持ちもラクです。
西川口から高速川口線を使って、銀座をめざします。
目標の1時を15分すぎて、銀座到着、ですが、高速の新橋の出口の本線まで、銀座に集まったタクシーがあふれています。
ここで「その他大勢のうちの一人」になるのは営業的にもおいしくないので、高速を新橋で降りず、
そのまま高速に乗って天現寺で降りました。
西麻布に着いたところ、交差点では、タクシー争奪戦のお祭り騒ぎ。
深夜1時半ですが、金曜日の夜は、こんなにもお客様がタクシーを待っていてくださっているものなんだなあ、と、おどろきました。
西麻布から、渋谷。渋谷でもタクシー争奪戦のお祭りさわぎ。
目黒までのお客様にお乗りいただき、そのあと、広尾から、なんと調布行きのお客様。
営業回数34回、営収はあとすこしで5万円、というところでした。
日中の恵比寿から丸の内の1時間半、
夕方新橋で途方に暮れた1時間、
上野近辺をウロウロした2時間、
この4時間半を上手く使えていたら、あと1万円は営収を増やせたなあ、と、問題点も整理できました。
乗務4ヶ月目ですが、まだ営収6万円は一度もありません。
来週こそ、6万円の壁を破りたい、と思うのですが、今は、5万円の壁が立ちはだかっています。
青 | 赤 | 緑 | 橙 | 桃 | 水色 | 深緑 |
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
[11/03 通りすがり]
[11/03 通りすがり]
[12/17 Yolanda Glover]
[11/29 うちゅうじん]
[11/29 うちゅうじん]
最新記事
(07/07)
(07/02)
(06/30)
(06/26)
(06/25)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
千兵衛
年齢:
55
HP:
性別:
男性
誕生日:
1969/09/26
職業:
新人タクシードライバー
趣味:
草野球
自己紹介:
転職してタクシードライバーを目指しています。
夢はでっかく、目標月商100万円。
好きな交差点名は「こんにゃくえんま前」
夢はでっかく、目標月商100万円。
好きな交差点名は「こんにゃくえんま前」
ブログ内検索
BlogPet
カウンター
アクセス解析