忍者ブログ

めざせメガドライバー

月商100万円をめざす新人タクシードライバーのブログ。
[12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22]

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今夜もあったかいうどんを食べて(BlogPet)

そうじのおばちゃんは、天王まで千兵衛が天王まで運転するつもりだった。



明日は研修の最終日。

卒業試験。



その準備とか、東京の地理の勉強とか、あるいは都心を車で実走行するとかして、時間が過ぎていきましたが、体調不良でNG。



体温は36.0度の平熱に下がりました。



こんな大事なときに、なんで体調が悪くなってしまうんでしょうか。

情けないデス。



土日とも天気が良かったのですが、洗濯すらできませんでした。



今夜もあったかいうどんを食べて、あまり効き目を感じない薬を飲んで、ぐっすりんこ眠ることにします。







*このエントリは、BlogPet(ブログペット)の「そうじのおばちゃん」が書きました。

PR

乗務5日目:初の箱根駅伝

箱根駅伝の復路の日でした。

まだ、ランナーが到着する2時間以上前だというのに、駅伝のゴール地点の大手町付近では、

駅伝ファンの方が場所を確保して、立ってランナーの到着に備えていました。

箱根駅伝での交通規制が、昼~14時ごろまであるので、

その時間は、駅伝のコース付近に近寄らないようにしました。

(お客様にご乗車いただいても、今の私では困ってしまうから)

そこで、駅伝が東京に入ったころは、中目黒で昼食を食べながら、ラジオで駅伝を聞いていました。

母校の専修大学が、9位でシード権を獲得できたのはうれしかったです。

一昨日は、夜にバテてしまって、タクシーの繁盛する時間、22時半から休憩をとってしまったので、

今日は20時過ぎに休憩をとって、夜に備えて体調を整える作戦に出ました。

休憩して21時半に街に飛び出したのはいいのですが、全然お客様をお乗せすることができません。

20時にお送りしたお客様を最後に、まったくうまくお客様に出会うことでできなくなってしまいました。

信号待ちで右折、左折、進行方向に進んで行く空車が4~5台あることが続いたので、これではどの道を通っても、他の空車の後を走ることになってしまう、という絶望的な気分にもなりましたが、とにかくコツコツ流しました。

空気を載せて走る「空車」の状態が続く焦りや、歩道と車道を見ながら走る「集中力」のいる状態が続いたことからか、運転がヘンになってきました。

運転もヘタで、進路変更や右左折の確認も雑になってきたので、このままじゃ、安全にお客様をおお送りできないな、と思い始めました。

結局1時まで、お客様をお送りするこはできず、20時~26時まで、空気を運び続けたところで、おしまいになりました。

でも、悪いことばかりではありません。

夕方都心でお乗りいただいたお客様の行き先が、私が10月まで住んでいたアパート(千住)の隣町であったり、

千住のお客様をお送りしたあと、すぐにでお客様に出会うことができ、そのお客様を西新井まででお送りしたあと、すぐに別のお客様にであうことができました。

西新井大師のそば(実は実家の最寄り駅)では、いい営業ができました。

すごいぞ、西新井大師パワー!

乗務4日目:初の長時間勤務

タクシーの勤務形態で、「隔日勤務」というのがあります。

これは、朝8時に会社を出発して、翌朝4時までに戻ってくる、途中の休憩は3時間。

(月)出勤日→(火)明け休み→(水)出勤日→(木)明け休み

という勤務パターン。

1月1日は、この勤務体制に初めてチャレンジしました。

朝、出庫、元日の朝なので、なかなかお客さまはみつかりません。

昼、早めに昼食&休憩をとって午後からお客さまと出会えることに期待。

午後、何組かお客さまをお乗せしてものの、日が落ちてからはお客さまが見つからず

でも、都内を縦横無尽というか某弱無尽に走り続けました。

夜、何組かお客様をお乗せしたあと、目の疲労、エネルギー不足、判断力のダウン、あくび、が出てきました。

なので、夜10時半、タクシーにとっては、3割増しになる稼ぎ時の時間ですが、

安全第一と思って、あえてこの時間に仮眠をとりました。ZZZ。

というか、今夜は人の動きが少なそうなので、朝から夜22時くらいまでにガムシャラに売上を作って、

深夜割り増し時間帯の長距離のお客様には出会わないだろう、との作戦でした。

しかしながら、この時間帯でのダウンは痛手。

この大事な稼ぎ時の時間を逃したためか、売上も予想に届きません。

朝からガムシャラに走って、お客さんをさがすのももちろん大切ですが、

夜の稼ぎ時に備えて、体力を温存しておくことの大切さを実感しました。

会社を出たら、100%自己管理がタクシーの仕事

街道をお客様を探して流していても、目の前のほかのタクシーにお客様がのってしまったら、

ハイそれまでよ、ってのもタクシーの仕事。(今日は9回、前を走るタクシーにお客様を奪われてしまった。)

長い、長い1日でしたが、とっても勉強になりました。

で、無事帰宅して、今、こうしてブログを書いているわけです。

3ヶ月ガムシャラにやっていると、この世界での稼ぎ方がわかってくるよ、と上司に言われました。

ガムシャラにやらないと、ガムシャラがどんなことかわからない、だからガムシャラでもいいのかと思います。

初の長時間勤務をやってみての感想は、よくもこんな過酷な生活を、他の運転手さんはやっているなあ。

私もカラダをこわさないために、明日の勤務に備えて今から眠ります。

いい初夢が見れるといいなあ。

休養日:明日から隔日勤務

明日から、いよいよ隔日勤務がはじまります。

隔日勤務とは、

月曜日:朝7時半~翌日4時半まで勤務

水曜日:朝7時半~翌日4時半まで勤務

というタクシー独特の勤務体制です。

隔日勤務の前に体調を整えるということもあって、昨日、今日とお休みをいただきました。

昨日も今日も、ぐっすりよく眠りました。

セキも止まり風邪も治りかけてきました。

さて、大晦日。

もう20時になりますので、明日にそなえて眠ることにします。

おやすみなさい。

皆さん、よいお年を!

乗務3日目:初インターナショナル

昨日で仕事納めの会社が多かったためか、

今日の午前中は都心はガラガラのゴーストタウンでした。

人のいる場所も、いる理由も、昨日までの平日とは全くちがいました。

午後、初めて、外国人のお客様にお乗りいただきました。

お客様同士で喋っている言葉は、英語ではないのですが、

無事到着した安堵感から、

「We are arrived!」

と、英語力を振り絞って対応しました。

初めての外国人のお客様をお送りして、ホットしていたら、

今度はまた外国人の方に乗車いただきました。

「コンニチワ~」と、乗り込んで来てくださったので、

「こんにちわ~」とごあいさつをしました。

会話の聞くと、先ほどの方たちとは別の言葉で英語では無い言葉をしゃべっておられます。

英語が母国語の方たちでないとわかっていても、

「サンキュー」

「オーケー」

と、オジさんが外国人パブで使っているようなカタカナ英語で、元気よく応対しました。

あーせめて英語は出来るようになりたいなあ。

今では都立高校の入試問題、50点くらいしか取れないだろうなあ。

中学1年~大学4年まで10年間英語を勉強したというのにね。

きのうそうじのおばちゃんが(BlogPet)

きのうそうじのおばちゃんが、ツツミと会社みたいな勉強された。

またツツミと堤通までツツミがカンニングしないです。

またツツミで人とか平均ー!



朝から、体調悪化。



弱いな、そうじのおばちゃん。







*このエントリは、BlogPet(ブログペット)の「そうじのおばちゃん」が書きました。

乗務2日目:初高速道路

今日も出庫そうそう、お客様をお乗せできることができてラッキーでした。

正直、道がわからないので、お客様に道を指示していただくことが多いのですが、

今日は3回、スペシャル裏道(抜け道)を運転させていただきました。

さて、今日は初めてタクシーで高速道路にのりました。(首都高速)

今まで乗ったことのない入り口から、降りたことのない出口を出ました。

さらに、人生で初めて、自分で運転してETCで、高速に入りました。

ETC便利ですね~、割引特典もあるし。

明日も5時起きなので、今日はこのへんで。

初乗務:タクシーはイジワルだ

今日、ついにタクシードライバーとしてデビューしました。

初めて制服をきてキリリと緊張。

出庫してからすぐに最初のお客様をお乗せすることになり、

緊張とか、初乗務の感慨にひたるまもなく、現実の世界に入りました。

夕方に帰庫するまで、北は御徒町、南は天王洲まで、都心限定で走りました。

知らない道も、ほとんどお客様に教えていただき、なんとか一日を終えました。

一日、タクシーを運転していて思ったことは、

「タクシーは、他のタクシーに対してイジワルな運転をする」ということです。

タクシーは一般ドライバーから「運転が自分勝手」「運転が乱暴」などという意見が一般的なようですが、

タクシー同士になると、さらに乱暴、アンド、イジワルだなーと思いました。

合流させてくれない、急な割り込み、車間距離を詰める、張り合う、などなど。

昨夜はデビュー前日の緊張でて寝つきが悪かったですが、今夜は熟睡できそうです。

※ 私は安全第一なので一般の方にも、タクシーにもイジワルはしませんよ

休養日:外は寒いが、カラダはお熱だ

明日の初乗務にそなえて、今日は休養日。

今日でカゼが治ることを期待していましたが、体調はダウンしてしまいました。

夕方で熱が38.4度。セキも出続けています。

明日はドキドキの初乗務ですが、体調回復のために休んだのに、体調悪化してしまうのでは、社会人としてアウトです。

今日は、土砂降りの雨で、関東各地で大雨洪水警報が出ています。

明日は天気が回復して、気温は20度を超える陽気になるそうです。

体調も治って、晴れて初乗務の日を迎える、なんてのはイイコトですね。

なので、これからベット眠って病とたたかうことにします。

研修10日目:ドーピングの走りで研修終了

研修10日目。

順調にいけば、今日で研修おしまいです。

今日は、路上試験の練習走行、地獄の100問筆記テスト、メーター類の操作テストがあり、

最後に路上走行での試験がありました。

金曜日は38度の熱でしどろもどろ走行で、とても2種免許をもっているとは思えない走行でしたが、

今日は上手くいきました。

その秘策、いや、秘薬は、

1.「セキをとめる薬」大人3錠

2.「熱さげ、ノドの痛みをやわらげるためにタンを製造する薬」大人2錠

この2つだけでは、眠気が発生するおそれがあるので

(服用後は機械の操作や車の運転をしないでくださいと書いてある。)

3.「眠気を覚ますカフェイン錠剤」大人2錠

をチョイスして、

4.リポビタンゴールド(カフェイン入り)

で、1.2.3をグビリ、とやりました。

これで、セキと熱を抑えながら、薬の副作用の眠気対策もバッチリ。

概算で、コーヒー10杯分のカフェインを朝昼服用=20杯分なので、ホントはカフェインのとりすぎでよくありません。

この、薬物調合ドーピング作戦は一ヶ月に一回しかつかっちゃいけないですね。

午前、午後、運転したので、教習車にもだいぶなれました。

教習車といっても、250万円のトヨタクラウンセダン、なのでシートの座り心地がよく、運転もクセが無く素直です。

私の愛車のゴルフもそうですが、一日中運転していても、シートがうまく疲れを分散してくれそうです。

「教習車よりも営業車は、もっと乗り心地がいい」らしいので期待しちゃっています。

薬物パワーが功を奏してか、運転も調子よく、試験では、合格点をいただけました。

ただ、試験のあとにドーピングの尿検査があったら、薬物反応陽性が出ていて、合格取り消しになってしまったかもしれません。(ウソ)

まだ、体調が悪く、マスクしたまま初営業(公道デビュー)を飾りたくは無いので、

(道は知らないは、年末で道は混んでるは、マスクしていて不気味だわ)

明日は休養日にしていただき、明後日、いよいよタクシードライバーデビューという予定になりました。

明日で、完全にカゼを治さなくっちゃ!



水色 深緑
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
フリーエリア
最新コメント
[11/03 通りすがり]
[11/03 通りすがり]
[12/17 Yolanda Glover]
[11/29 うちゅうじん]
[11/29 うちゅうじん]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
千兵衛
年齢:
55
性別:
男性
誕生日:
1969/09/26
職業:
新人タクシードライバー
趣味:
草野球
自己紹介:
転職してタクシードライバーを目指しています。
夢はでっかく、目標月商100万円。
好きな交差点名は「こんにゃくえんま前」
ブログ内検索
BlogPet
カウンター
アクセス解析
にほんブログ村
にほんブログ村 サラリーマン日記ブログへ にほんブログ村 転職キャリアブログ 転職・転職活動へ ブログランキング・にほんブログ村へ
日記@BlogRanking

忍者ブログ [PR]