めざせメガドライバー
[PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
実際に行って(BlogPet)
主要なホテルに、仕事中に、実際に行って、着け場所や明け番を覚えるよう、課題をいただきました。
って言ってたよ。
*このエントリは、BlogPet(ブログペット)の「そうじのおばちゃん」が書きました。
明け番日:あ、もう夜だ!
8時に自宅そばの駐車場に着くと、集団登校する小学生に混じってのヨレヨレと歩いて家に帰りました。
ぬる目の風呂にゆっくり浸かって、9時半から睡眠。
11時半:目がさめる、弁当を買いにいく
12時:昼食、食後昼寝に入るが脳が浮いているようで眠れず
13時半:発泡酒&やきとりの買出し、昼から飲酒、
14時:眠る
22時:起きる
あー、昨日の乗務の反省もやっていないのに、一日が終わったしまったあ。
明日も4時半起きなので、もう、眠らなきゃ。
乗務28日目:成功への幕が開いた?
昨夜の雨、その後の風で、車のボディー全体が黄色い花粉でコーティングされちゃってました。
朝は洗車からスタートです。
暖冬だったとはいえ、朝の水、ちめた~いです。
今日のテーマは「主要ホテルを覚えること!」
地図をつかって、目標のホテルをめざしながら、流し営業をする。
というものでした。
【行ったホテル】
・コンラッド東京 ・ヴィラフォンティーヌ汐留 ・ホテルオークラ本館 ・ホテルオークラ別館
・東京會舘 ・丸の内フォーシーズンホテル ・八重洲富士屋ホテル
・マンダリンオリエンタル ・ホテルニューオータニ ・ホテルニューオータニガーデンコート
・赤坂プリンスホテル ・赤坂エクセル東急 ・ウエスティンホテル ・グランドハイアット
・東京プリンスホテル ・東京プリンスホテルタワー ・セルリアンタワー
・銀座日航ホテル ・第一ホテル ・帝國ホテル ・帝國ホテルタワー
・品川プリンスホテル ・高輪プリンスホテル ・新高輪プリンスホテル
・パシフィック東京 ・ホテル西洋銀座
初めて赤坂プリンスH前の弁慶橋をわたりました。
朝9:10~16:00までかけてまわりました。
(その間の営業収入11000円、8回 だいたい普段は午前中で10000円が目安です)
今日は(今日も)残念ながら、お客様も行き先の正確な場所や経路をご存知なく、
私も存じ上げない場所だったので、ご乗車いただけなかった、というのが2組ありました。
「運転手さん、そこから高速乗って!急いでいるのっ!」
「高速はどちらの出口まで、ご利用ですか?」
「わからない!大崎の△△ビルに行きたいんだよ」
「恐れ入ります、私、△△ビルさまを存知あげません、
もしよろしければ他のタクシーのお乗換えになりますか?」
という具合です。
さすがにこれでは、お手上げです。私が地理不案内なために、お客様のお役に立てず残念でした。
また晴海から東雲に向かう橋を、制限速度50kmのところ、70kmで走っているというのに、
「たらたら走らないでくださいよ」と嫌味をいわれることもありました。
(いくら空いている道路でも、これ以上スピード出したら、スピード違反で捕まりますよ)
でもね、悪いことばかりじゃありません、2組のお客様におホメいただきました。
1組目:「車がきれいですね」
2組目:「あなたはまじめだから成功すると思いますよ」
朝、オレってタクシー運転手の仕事に向いてないんじゃないかな~と、
モヤモヤと悩んでいたのですが、こうした暖かいコトバ、うれしいですね。
うれしいので、元気バリバリ!
さらに深夜、タクシー神様からのごほうびが!
銀座→中村橋、中村橋→清瀬、六本木→三軒茶屋、渋谷→新横浜と、
いい具合でお客様にお乗りいただけ、帰庫制限時刻ギリギリまでバリバリ働きました。
おかげで、洗車場に行く時間がとれなかったので、明け方、会社で冷水で洗車することになってしまいましたが、(今朝、駐車場の車のボンネットは凍っていました)
営業収入(※)は50000円を超えて、ニンマリです。(やったぜ母ちゃん!)
※タクシーの売上高。東京23区のタクシー会社の平均は1日43000円
公休日:今日もまったり
長そうな一日のはじまり、です。
何度もココに書いているように、ホントはタクシーの地理の勉強をするべきなんですが、
できれば自家用車で走って勉強するべきなのですが、
家でのんびり、ゆっくりすごしました。
やっぱり疲労回復。疲労が残っていると、フットワークが鈍くなり、
お勉強するよりも、カラダが要求するだけ眠っておこう、
と、思ってしまいます。
しかしながら、ちょこっとだけ、勉強しました。
・都内超有名ホテルの場所と車での行き方、近い高速の出入り口
まだまだ勉強を「やる気」が足りませんね。
早く、「疲労回復上手」にならないと、まずいなあ。
人出の多い日
3月4日と2月25日、同じ日曜日、天気もよいのに、営業成績は対照的でした。
2月25日(日) 営業37回(14時までに12回)
3月4日(日) 営業16回(14時までに6回)
※この業界では、お客様をにお乗りいただいたことを「1回」と数えます。
3月4日はマラソン大会や道路工事で思うように営業できなかったこともありますが、それにしてもちがいすぎます。
そこで思い出した、あるアルコール飲料会社の会社説明会で聞いた話
------------------------------------
「スーパーでアルコール飲料がもっとも売れるのは、25日払いの給料日の直後の週末」
------------------------------------
つまり、人出の多い→タクシーが忙しい日ってのにも、この法則が当てはまりそう。
そう思って、1ヶ月前の乗務日報を調べたところ、
25日直後の週末は営業回数が多く、その翌週は少なかったです。
ということで、
------------------------------------
25日の給料日直後の週末→「行け行けドンドン」
その翌週→「頭を使って流せ、稼げ」
------------------------------------
という作戦で行こうと思います。
ホントにこの作戦でイイのだろうか?
イイんです、良いのです、一度考えた作戦は、実行してみれば。
作戦が失敗しても、それは、ビジネスでの作戦がまずかっただけのこと。
人としての、考える能力や人格を否定されるわけではありませんから。
六輝(六曜)を学べ
「今日は先負だから、午後の結婚式が多いよ。夕方ホテルはねらい目!」
大安は結婚式が多く、仏滅は少ないことは知っていましたが、他にも意味があるとは初耳でした。
婚期を逃した37歳ですが、これでは大計画(宇多田ヒカルとの結婚)達成には近づけません。
なので、調べてみました。
---------------------------------------
六輝(ろっき)
六輝(六曜)とは、中国の陰陽五行説にもとづいた、吉凶の基準になる6つの暦のことで、六曜(ろくよう)とも言います。大安、友引、先勝、先負、赤口、仏滅の事を指します。
六輝の意味は以下になります
【先勝】 午前中は吉、午後は凶 【友引】 朝夕や午前と午後は吉、正午は凶
【先負】 午前中は凶、午後は吉 【仏滅】 一日中凶
【大安】 一日中吉 【赤口】 正午のみ吉、午前と午後は凶
おめでたいことには一日中“吉”とされている「大安」やそれに次ぐ吉日「友引」が適していると言われているので結婚式の日取りは大安や友引の日から予約が埋まってしまいます。縁起が悪いとされる「仏滅」の日はやはり比較的予約が取りやすく、仏滅の日には挙式料金が割安になるプランの式場もあります。
沖縄リゾートウエディング
http://www.e-bridal.tv/dictionary/01/01043/post_46/
より引用
---------------------------------------
ウム、勉強になったぞ。
そういえば、4日は、結婚式の2次会→3次会に向かうお客様にお乗りいただきました。
ちょうど、新郎&新婦と、その友人のご夫婦の4名でした。
ハッピーな人たちは、独特のオーラを放っていますね。
運転していても、幸せをわけてもらった気分でした。
明け番日:嵐の月曜日に
乗務2ヶ月になりますが、ホテル、ビル、病院、駅の勉強不足を補うようにアドバイスをいただきました。
主要なホテルに、仕事中に、実際に行って、着け場所や道順を覚えるよう、課題をいただきました。
単に私の勉強不足、努力不足なのですが、こうして、課題を出していただけることはありがたいことです。
7時に会社を出て、8時に帰宅。
風呂に入ろうと思ったのですが、すごく眠いのでベットへ。
しかし、ベットに入ると眠れず、コンビニでつまみを買って、朝から発泡酒とやきそばUFO。
9時半から13時半まで眠り、昼食を買いに商店街にでると、突風が吹いています。
今日は気温は19度まであがり、強い南風が吹く、ということでした。
近所の接骨院では、玄関の扉が割れてしまい、ガムテープで補修しているところでした。
街中は破れたゴミ袋から飛び出した家庭ごみが飛び散っていました。
お弁当を買って、食事。
ついでにアイス、ミルクコーヒー。
再びベットに入ると腹痛、冷たいものを食べすぎ、飲みすぎ。です。
15時再び眠ります。
目が覚めると、23時半、でした。
当然、、、、、、そのまま眠り続けました。
乗務27日目:うまくいかない日
なので、今日の日曜日の乗務は、すごく楽しみでした。
しかし、、さびしい、みじめな日曜日になってしまいました。
・1組目のお客様にお乗りいただいたのが出庫してから、2時間後
・先週、お客様に何度かお乗りいただいた通りが、区民マラソン大会で車線規制
・流していると、バスの直後になってしまうこと数回(バスが行った後ではお客様がいません)
・5秒早かった他のタクシーに、目の前でお客様が乗っていってしまうこと、10回くらい。
・いつも流している駅前が、道路工事で車線規制
・一度、お乗りいただいたお客様に、私が高速の入口を知らないために、降りられてしまう。。。
ということで、営業回数、営業収入、共に先週の半分以下でした。
何をやってもうまくいかない日って、あるんですね。
これも「実力」です。
しかしながら、良いことも。
大人数のお客様が2~3台のタクシーに分乗される、ことが2回ありました。
私が道がわからないところだったので、他のタクシーに先導してもらい、後ろをノコノコと着いてゆきました。
(これって、良いこと、なのかしら?)
気持ちを新たに、次回がんばります。
明け番日:朝風呂
今日は新しい、疲労回復策を試してみました。
それは、
朝、風呂に入ってから→眠る
風呂に入ったので心身ともにリラックスできましたが、カラダがポッポポッポしているので、
眠りにつくまで時間がかかりました。
でも、目が覚めるまでの4時間、ぐっすり深く眠れました。
この作戦、うまく疲労が抜けてくれているのなら、スゴくいいのですが。
乗務26日目:タクシー的無理矢理運転
急ぐ理由が、急ぎになってしまった理由は、いろいろあるのでしょうが、「急ぐこと」がタクシーの宿命になってしまっています。
車線変更をしたり、流れに乗っている上でスピードをすこし出したりすることは、許容範囲ですが、
道路交通法の違反行為を依頼されることもしばしばです。
たとえば左折するのに左折車線が混んでいると、隣の空いている直進車線を通って、交差点の直前で、左折車線に割り込む。
他のタクシーがそんな運転をしているから、お客様は、それが違反だという認識が無かったりします。
こういう運転を強要されると、ココロが折れますね。
マナーの悪い運転をしているタクシーに、私も加わってしまうわけですから。
今日は午前中の営業が不発でした。空気を積んだ空車で、ぐるぐる走りまわりました。
夕方からは好調だったのですが、夜になって頭痛と鼻づまりが...カゼの初期症状です。
原因は、疲労回復策として、昨夜、長風呂に浸かったあと、風呂あがりにストレッチやマッサージをしたことで湯冷めしたってことじゃないかな、と思います。
体調管理と疲労回復、両立させるのはムズカシイデスネ。
眠くならない風邪薬と栄養ドリンクを飲んで、なんとか深夜も営業しました。
青 | 赤 | 緑 | 橙 | 桃 | 水色 | 深緑 |
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
夢はでっかく、目標月商100万円。
好きな交差点名は「こんにゃくえんま前」