忍者ブログ

めざせメガドライバー

月商100万円をめざす新人タクシードライバーのブログ。
[7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14]

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

公休日:家でぼんやり過ごす

昨夜は21時に眠り、今朝は8時に起きました。

今日は公休日、1日完全にフリーです。

しかし、まだ残っています、背中や脚に疲労が。

12時半から14時半までお昼寝。

14時半から17時までラジオを聴きながらベットで目をとじて

なので、今日も1日、眠って過ごしてしまいました。

 

土日と2日休んでいても残ってる疲労

本当に、この仕事を続けていけるのか?不安になる疲労感でした。

 

本当は、新人時代のこの時期、地図をみて勉強したり、

日報のコピーを見て一日の乗務を振り返ったりして、

この仕事で一人前になれるような努力をするべきなのですが、

そういったことをする、やる気も出てきません。

今の自分にできることは、ただ、休んで疲労回復をはかるのみです。

 

ベットで横になっていて、浮かんでくるのは、タクシーを続けていくことへのマイナスの発想ばかり。

 こうして休日は毎回眠って過ごしてしまうこと

 3月からはじまる日曜日の草野球に、ほとんど参加できないこと

 まとまった休暇をとって旅行に行くことができないこと

 今の道を先に進むか、別の道を選ぶか

 

とりあえず、今は考えても、いい結論が出ないと思うので、今から眠ってゆっくり休んで、

また明日、元気に働けるようになっていることを願っております。

PR

明け番日:スーパー銭湯でリラックス

今日は朝9時に起きなくってはなりません。

制服を10時までにクリーニングに出さなくてはいけないからです。

11日で、170時間くらい着ているスラックス&ジャケット、

乗務が終了するたびに、シワのばし&脱臭のスプレーをしていますが、制服についている汚れとニオイはそれなりにあるはず。

なんてったって、隔日勤務で朝7時~夜2時まででは、白いワイシャツが黄色く変色するくらいですから。

我が家から徒歩40歩のクリーニング店に制服を出した後、スーパー銭湯にいくことにしました。

(乗務で真夜中に帰宅してから、シャワーを浴びずに眠りこんでいるので)

今日のスーパー銭湯は湯屋処まつばら

我が家から自転車で10分。天然温泉はありませんが、落ち着いた雰囲気がGoodでした。

館内は朝10時の開店直後でも、はやくも来店客でにぎわっていました。

風呂、ミストサウナ、マッサージチェアでリラックスしてきました。

12時、セブンイレブンでおでんとビールを買って帰宅。

13時、眠る

17時、起きる

タクシー運転手というと、昼間から酒を飲んで、眠っているという先入観がありましたが、まさに私が、そんな人、になりつつあります。

 

乗務11日目:初の3連続隔日勤務はツラかった

私の会社の出勤パターンは、

出勤・明け番休み・出勤・明け番休み・公休日

出勤・明け番休み・出勤・明け番休み・出勤・明け番休み・公休日

というパターンです。

今回は次回の公休日まで出勤が3日つづく3連続隔日勤務に、初のチャレンジでした。

ちなみに前回、1月5日は3連続勤務日は、朝、会社にたどりついたものの、

疲労蓄積による体調不良で、会社に着きながらも欠勤してしまいました。

 

さて、今回ですが、自家用車で会社に着くと、ものすごい眠気が襲ってきました。

なので、会社の駐車場で自家用車の中で20分間、泥のようにねむりました。

 

仮眠後、「ちょっと顔色が悪いんじゃない?」といわれながらも、今回は制服に着替えて乗車。

 

しかし、体調、あまり良くなく、仕事に対する「やる気」もわいてきません。

お客様にお乗りいただいているときも、行き先を忘れたり、信号を2回見落としたり、へんな車線に入ってしまい交差点で立ち往生したり、ナビの道案内の間違いに気づかず、目的地を行き過ぎてしまったりました。

接客する、というよりも、運転するだけで、精一杯の状態。

また、金曜日ということで、都心にでいているタクシーの台数が多く、

私がお客様をゲットしているヒミツのエリアからも、他のタクシーが入ってきているため、お客様に出会うことができず、成績もあがりません。

 

こんな調子ではいけないので、夜の休憩はいつもより1時間早めに19時から2時間とりました。

休憩時間に車の中で全く眠れないのが、最近の悩みです。

 

今回は、良く眠れるように、作戦をたてました。

綿入りウインドブレーカーをはおって、上半身をあたためる作戦。

さらには、夕食を多めにとっておなかをふくらませて眠気を誘発する作戦。

 

しかし、これらの作戦も全くきかず眠れずじまい。

21時にリポビタンスーパーを飲んでドーピングをして夜の街にとびだしたものの、

街中はタクシーばかりでお客様に出会うことはできず。

 

そのうち、右目の眼球が引っ込みはじめ、運転も雑になってしまったので、23時30分、営業を中止して会社にもどることにしました。(金曜日の夜ですが人出は少なかったようです)

21時から23時半まで、1人のお客様にもお乗りいただけなかったのですが、仮に乗っていただいても、

常に最高速度にプラズ20キロで走る、という、この深夜の時間帯に求められる(期待される)運転もできません。

3連続勤務にあたって、睡眠、リフレッシュ、食事と気をつかったつもりですが、なかなかうまくできませんね。

明日の明け番休日、明後日の公休日でリフレッシュして、月曜日の勤務をむかえたいとおもいます。

明け番日:今日は遠出して温泉でリラックス

朝9時に目がさめました。今朝の睡眠時間は4時間。

これでは全然足りないですが、何度寝ようと思ってもカラダが眠ってくれません。

なので、眠くなるように、今日も温泉にいくことにしました。

ウチから車で40分の「春日部温泉 湯楽の里」に行くことにしました。

入場料650円、館内は広く、休憩施設、食堂もバッチリ。

しかも天然温泉源泉かけ流し!

1時間いろんな風呂に浸かったあと、牛乳(100円)を飲んで、マッサージチェアで10分(100円)くつろぎました。

風呂上りには、以前から行きたかった、フライングガーデンで、爆弾ハンバーグをたべてきました。

ちょうどおなかも膨らんで眠気もでてきたので、家に帰って一眠り。

4時間ぐっすり眠ったら、もう18時半。

これで夕食を食べて20時に眠ったら、今日もおしまい。

明日の出番にそなえて、また眠りにつきます。

乗務10日目:初の雨

今日は雨でした。乗務以来、初の雨の日でした。

雨の日は運転はむずかしいですが、タクシーを利用してくださるお客様は増える日なので、

タクシー業界としては、ラッキーな日、らしいです。

 

朝、出庫前に、研修の教官に声をかけていただき、

「今は数字(成績)を気にせずに、お客様との出会いをたのしみながら、安全第一で仕事に慣れてください」

とのことでした。

私も、収入はUPさせたいですが、そのために自分の技量や体力を超えた運転をしたくはないので、収入は厳しいですが、安全第一でゆきたいと考えています。

 

さて今日は1つ、大失敗をしてしまいました。

朝、外国人のお客様を、有楽町から市ヶ谷までお送りしたときのことです。

市ヶ谷に着く直前で、

「時間アリセン。モット一生懸命運転シテクダサイ」

といわれてしまいました。

私としては、一生懸命運転しているのですが、英語でいうVery Hard が一生懸命という言葉になって出たようです。

そして、

「皇居、反対周リノホウガ、ハヤカッタヨ」

といわれてしましました。

お客様は、有楽町から皇居を時計回りで市ヶ谷まで行きたかったそうなのですが、私は反時計回りで行ってしまいました。

経路の確認は必ずしなくてはならないのですが、外国人の方だからと、コミュニケーションを省略して、

自分の先入観で、反時計回りに進んでしまいました。

反省です&勉強になりました。

 

今日は昨日の朝におこなった会社の研修会で授かった、「秘伝の流し方」をためしてみました。

これが効果てきめんで、おもしろいように私の車にお客様にご乗車いただくことができました。

 

休憩時間ですが、夜の休憩を2時間(20-22時)とっても、相変わらず車内で眠ることができませんでした。

なので、夜中は運転も雑になり、確認もおろそかになりがちです。

眠ろうと思っても、昼間の出来事を思い出しては、地図で復習したり、夜の運転は苦手だなあ、と思ったり、

考えたり、心配事が浮かんできたりで、まぶたが重くなることはありませんでした。

 

今週は、初の3連続隔日勤務です。

明日、リフレッシュして、金曜日の出番にカラダをそなえます。

明け番日:今日も温泉でリラックス

今日は仕事のあと、会社の仮眠室で横になって朝を迎え

アサイチで研修会に参加してきました。

それから帰宅して近所のスーパー銭湯へゴー!

平日の午前中でも、そこそこにお客様が入っていました。

スーパー銭湯で手にしたミニコミ誌によると、隣の駅にも、ナイスなスーパー銭湯があるようですので、

次回は行ってみようかと思います。

銭湯から帰宅してからは、昼食後、ぐっすり眠りました。死んだように眠りました。

と、いうのも、昨夜は車内で1時間半、休憩時間をとったのですが、横になっても一睡もできず。

今朝の仮眠室でも、約2時間半、一睡もできませんでした。

普段は仕事から帰ってくると、自宅ではすぐに眠れるのに、会社では眠れませんでした。

なんとか、仕事中の休憩時間に眠れるようになりたいです。そうしないとカラダがもちません。

乗務9日目:初のお台場、初埼玉

今日はなんとお台場にゆくお客様にお乗りいただきました。

タクシー初のお台場です。

お台場は行くのはウキウキですが、帰りは意外と遠いんですね。

 

さて、今日は夜中に奇跡が起きました!

23時過ぎの3割り増しの時間帯で、お乗りいただいたお客様が、北千住行き。

私が昨年10月まで、7年間住んでいた北千住ですからナビも地図も使わず楽勝です。

そのお客様は北千住に住む前には20年間草加市に住んでいたそうで、

現在草加市民、元北千住住民だった私とも話しが弾み、チップをいただいてしまいました。

 

さて、もう一つ起きた奇跡は、秋葉原、終電が無くなったあとにお乗りいただいたお客様は、埼玉県の蕨行き。

京浜東北線は得意なのでスムーズに目的地に到着することができました。

 

今日も他の会社のタクシーにイジメられました。

夜中2時の国道4号線。一番左車線を走っているのは、荷台にブルドーザーをのせたトレーラー、全長18m、幅4m。

時速60kmで走行中、このトレーラーが駐車車両をさけるために、ウインカーを出して、私の走っている車線に、ふくらんできました。

全長18mのトレーラーの避けるには、私が、一つ右の車線に移動すればスムーズです。

右後方、フェンダーミラーに映るの個人タクシーも、私がウインカーを出せば、進路を譲って前に入れてくれることでしょう。

お互いタクシードライバー、プロドライバーなのですから、そのくらいわかりそうなものです。

しかし、なぜか、この個人タクシーが前に入れるどころか、速度を上げて、私の車の入れる車間距離を縮めてきました。

左からは、トレーラーがせまり、右後ろのタクシーは速度をあげてせまってくる。

アメリカ映画のカーチェイスのようなシーンになってきました。

個人タクシーが嫌がらせをしてきたのがすぐにわかったので、危険回避のため、なおさら早く、右車線に進路変更したことろ、

個人タクシーはクラクションを15秒鳴らしっぱなし、左右にローリング走行して、「オレの前に割り込むんじゃねえ」と、主張していました。

深夜2時、ガラガラの道路、トレーラーの進路変更も視界に入っているはずなのに、事故を誘発するような嫌がらせには参りました。

道路は公共の財産なので、みんなで仲良く、効率よく使えばよいと思うのですが。

今度、意地悪をしたタクシーは覚えておいて、ツーホーしちゃうぞ。

公休日:半径50mの外出

今日は公休日。

昨日の明け番の帰宅(朝4時半)から今まで、外出は、コンビニとクリーニング店の、半径50mのみ。

なぜかというと、疲労回復と睡眠時間の確保のため、家でひたすら眠っていました。

せっかくのお休み、天気も良かったのですが、お出かけする気力も出ず、

また、仕事の勉強で地図を見るやる気も出ず、

ただただ、ひたすら眠ってすごしました。

やっぱり気分転換と疲労回復、リフレッシュが、自分は得意ではないみたいです。

乗務8日目:初のフライデーナイト

昨日はブログを書いた後、16時にベッドに入り、そのまま、朝5時まで眠ってしまいました。

途中、携帯に着信があったのですが、それも全く気づかず眠りつづけました。

眠ろうと思うと、人間、こんなに眠りつづけられるものだと、感心しました。

 

さて今日は金曜日。

この業界、やはり金曜日は「花金」で、タクシーも忙しく、営業収入もあがる曜日です。

特に今日は、新年会のピーク日とあって、深夜のお客様が増えることが見込まれています。

私にとっては、初めて体験する「花金」ということで、ちょっと緊張&ビビってます。

休憩も夜に2時間とりましたが、車の中で一睡もできませんでした。

「銭金」は小金者ですが、私は「花金」の小心者です。(アイム、チキン、ハート)

 

今日はいろいろ面白い方にお乗りいただきました。

また、初めて東京23区外まで、お客様をお送りしました。

 

特に印象に残ったのは2つの対極的なお客さま。

都心でお乗りいただいた、初老の男性のお客様は、

「タクシーは時間が惜しいから、乗っているんだ。あいさつしている時間があったら、早く車を発進させろ」

「車間距離はピッタリくっつけ、絶対、間に他の車を割り込ませるな」

「開いた車線があったらどんどん進路変更しろ、こっちは1秒でも早く着きたいんだ」

と、お代官様です。

「はい」「かしこまりました」「もうしわけございません」と、応対しながら、皇居の脇をまわりをレーシングカーのテレビゲームのように走りました。

この方は、某所(官庁、国会議員関係)の場所から、銀座のど真ん中まで、のご乗車でした。

官僚さまか議員さまかはわかりませんが、夕方、日も高いうちに、たぶん公費(税金)で、銀座までとは、

「美しい国 日本」だなあ、と、あらためて思いました。

 

もう一組のお客様は世田谷から目黒まで、初老のご夫婦の方でした。

お二人の会話内容もアカデミックで、声のトーンも落ち着いておられたので、慎重で揺れの少ない運転をしました。

この運転を「今まで乗った運転手さんで、一番、安心できる運転でした。」とおほめいただきました。

「奥さんと子供さんのためにもがんばってくださいね」と、励ましの言葉もいただいたので、

「ありがとうございます。おかげさまで励みになります」と、独身男が大人のウソをついてしまいました。

明け番日:温泉でリラックス

明け番日。今日でリフレッシュすることで、、明日の仕事での気力、体力が充電できそうです。

思ったのですが、タクシーの仕事(20時間勤務)の隔日勤務は

「1日で2日分の仕事をして、残りの時間で3日分眠る」っていうイメージになります。

つまり2日間の48時間のうち、仕事と通勤で22時間、睡眠で18時間、のこり8時間が自由時間、というわけです。

さて、明け方、4時に帰宅すると、風呂に入る気力も、食事をする元気もなく。バタン、キューと眠ります。

そうすると風呂に入るのは、勤務の翌日の夕方になってしまいます。

今日は、そんな生活リズムを解消して、近所のスーパー銭湯「やまとの湯」に行き、汗を流し、

天然温泉に浸かってきました。

帰りに寄ったスーパーで無料の求人雑誌を数冊拝借。

え、もう、タクシー運転手辞める気か?って

実は、それも考えています。

今いる会社は新人でも、歩合給なので、仕事に慣れていないうちは、給料が低く、私が、今日の営業成績から、今後の給与を見積もったところ、あと2ヶ月は、額面20万円に届きそうもありません。

こんなことでは、毎月赤字、赤字になってしまいます。

今、いる会社は、本当にとても良い会社なのですが、新人のうちは給料が安く、借金が増えてしまうのであれば、別の作戦も考えておいたほうが良さそうです。

具体的には、入社3ヶ月は固定給35万円支給、なんてタクシー会社もあります。

タクシーの仕事をおぼえる前に、生活費で借金地獄になりそうだったら、先に手を打つことも、考えておいたほうがよさそうです。

なんてことを考えはじめました。

あと、本当にタクシーの仕事を自分はできるのだろうか?という不安も、相変わらず払拭できずにいます。

今日はとりあえず、19時に眠って、明日の出勤にそなえる予定です。



水色 深緑
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
フリーエリア
最新コメント
[11/03 通りすがり]
[11/03 通りすがり]
[12/17 Yolanda Glover]
[11/29 うちゅうじん]
[11/29 うちゅうじん]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
千兵衛
年齢:
55
性別:
男性
誕生日:
1969/09/26
職業:
新人タクシードライバー
趣味:
草野球
自己紹介:
転職してタクシードライバーを目指しています。
夢はでっかく、目標月商100万円。
好きな交差点名は「こんにゃくえんま前」
ブログ内検索
BlogPet
カウンター
アクセス解析
にほんブログ村
にほんブログ村 サラリーマン日記ブログへ にほんブログ村 転職キャリアブログ 転職・転職活動へ ブログランキング・にほんブログ村へ
日記@BlogRanking

忍者ブログ [PR]